- トップ
- 研究会 開催のご案内


本研究会では、年に4回研究会を開催しております。
会員のかたは参加費無料です。会員ではないかたも、ぜひご参加ください。
会員のかたは参加費無料です。会員ではないかたも、ぜひご参加ください。
開催予定の研究会
回 | 日付 | 講演・特別講演などの内容 (講演者・発表施設など) |
---|---|---|
場所 | ||
令和2年度 | ||
第48回 | ※延期 |
本年度予定しておりました研究会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により残念ですが、すべて中止とさせていただきます。 詳しくはこちら |

開催済みの研究会
回 | 日付 | 講演・特別講演などの内容 (講演者・発表施設など) |
参加 人数 |
---|---|---|---|
場所 | |||
平成31年度(令和元年度) | |||
第47回 |
令和2年1月18日(土) 14:30~ 人材育成センター(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「子宮がんについて(仮題)」 国立病院機構 長崎医療センター 産婦人科医長 福田雅史
|
60人 (非会員9人) |
【事例発表①】 「各病院で取り組んでいること」 佐世保市総合医療センター 診療情報管理係 松永 直樹
池田病院 総務課診療情報管理係主任 前田 珠里
光晴会病院 診療情報管理室 吉井 理彩
|
|||
【事例発表②】 「BIツールの始め方(仮題)」 長崎医療センター 診療情報管理室 尾﨑 真人
|
|||
【参加費】 会 員 :無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
第46回 |
令和元年10月19日(土) 14:30~ 地域医療研修センター(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「肝疾患領域における診療情報とレセプト情報を分析することで、 どこまでわかるのか-ビックデータと人工知能を用いた解析事例の紹介」 国立病院機構 長崎医療センター 副院長 八橋弘
|
70人 (非会員8人) |
【特別講演】 「診療情報の利活用と質改善活動」 北里大学病院 医療支援部 診療情報管理室 課長 荒井康夫
|
|||
【参加費】 会 員 :無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
【懇親会】 鳥千代 18:30~20:30 男性:4,000円 女性:3,800円 |
|||
第45回 |
令和元年8月24日(土) 14:00~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【講 演】 「乳がんってどんな病気?―治療が効くってどんなこと?―」 国立病院機構 長崎医療センター 外科医長 前田茂人
|
35人 (非会員4人) |
【グループワーク】 「ICDコーディング」 |
|||
【参加費】 会 員 :無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
第44回 | 平成31年4月20日(土) 14:00~ 人材育成センター (国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【総 会】 ※会員のみ参加 平成31年度長崎県診療情報管理研究会総会 |
56人 (非会員2人) |
【活動報告】 「県北診療情報管理勉強会の活動報告」 佐世保中央病院 診療情報管理課副主任 谷口典子
|
|||
【医療講演】 「皮膚科疾患一般(仮)」 独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター
皮膚科医長 石川博士 |
|||
【特別講演】 「ICFが拓くこれからの医療」 陽蘭会 広瀬クリニック 院長 廣瀬弥幸
|
|||
【参加費】 会 員 :無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
平成30年度 | |||
第43回 | 平成31年1月26日(土) 14:30~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「地域医療に貢献するジェネラリストとは(仮)」 長崎医療センター総合診療科・総合内科医長 和泉泰衛
|
52人 (非会員2人) |
【事例発表】 「各病院で取り組んでいること」 宮崎病院 診療情報管理室 山本一樹衛
佐世保中央病院 診療情報管理課係長 岩佐 裕子
公立新小浜病院 診療情報管理室 一ノ瀬華織
諫早総合病院 医事課 田渕千映子
|
|||
【参加費】 会 員 :無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
第42回 | 平成30年10月27日(土) 14:00~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「慢性期病院での5年間の活動記録-慢性期病院の生き残りへの努力-」 医療法人和光会 恵寿病院 院長 中原賢一
|
70人 (非会員13人) |
【特別講演・演習】 「DPC・ICDコーディング(仮)」 福岡県済生会八幡総合病院
医事課長 兼 総合相談センター副センター長 塩塚康子 |
|||
【参加費】 会 員 :無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
【懇親会】 鳥千代 18:30~20:30 男性:4,000円 女性:3,800円 |
|||
第41回 | 平成30年7月21日(土) 14:00~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【講演】 「診療情報管理士のバラード~悲喜こもごも~」 ILPお茶の水医療福祉専門学校 重田イサ子
|
67人 (非会員17人) |
【グループワーク】 「テーマ:監査」 |
|||
【参加費】 会 員(一般):無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 会 員(学生):無料(※年会費のみ) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
第40回 | 平成30年4月21日(土) 14:00~ 地域医療研修センター(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【総 会】 ※会員のみ参加 平成30年度長崎県診療情報管理研究会総会 |
65人 (非会員1人) |
【活動報告】 「島原診療情報管理勉強会 平成29年度活動報告」 医療法人社団東洋会 池田病院 診療情報管理係 前田珠里
|
|||
【医療講演】 「長崎医療センターRST活動内容と今後の課題」 独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター
集中ケア認定看護師 平川雅子 |
|||
【特別講演】 「2018年度診療報酬改定の内容について」 メディカル・データ・ビジョン(株)
事業開発部企画第三ユニット ユニット長 黒川大輔 |
|||
【参加費】 会 員(一般):無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 会 員(学生):無料(※年会費のみ) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
平成29年度 | |||
第39回 | 平成30年1月13日(土) 14:30~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「褥瘡管理について」 国立病院機構 長崎医療センター 副看護師長(褥創管理専従看護師)
中村裕紀子 |
67人 (非会員7人) |
【事例発表】 「各病院で取り組んでいること」 島原地区:長崎県島原病院 診療情報管理室 藤田 縁
長崎地区:長崎記念病院 医療事務課 診療録管理室室長 雨森 文子
県北地区:千住病院 医療情報管理科主任 田石 睦美
県央地区:諫早総合病院 医事課 田渕千映子
|
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費 3,000円のみ) 非会員(一般):2,000円(※当日徴収します) 非会員(学生):1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
第38回 | 平成29年11月25日(土) 14:30~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「ICTについて(仮題)」 国立病院機構 長崎医療センター 副看護師長(感染管理認定看護師)
中村みさ |
83人 (非会員10人) |
【特別講演】 「DPCと医療の質・病院機能の評価」 東京医科歯科大学大学院 医療政策情報学分野教授(特別研究教授)
伏見清秀 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
【懇親会】 場 所:つんなも 時 間:17:30 ~19:30 参加費:アルコールの方 3,600、それ以外の方 2,800円 ※懇親会に参加される方は予約の都合上、お早めにお申し込み下さい。 また、駐車場が少ないため出来るだけ公共の交通機関のご利用、または乗り合わせの上お越しいただきますようお願い申し上げます。 |
|||
第37回 | 平成29年7月15日(土) 14:00~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【事前説明】 「集計しやすくするためのデータ前処理」 独立行勢法人国立病院機構長崎医療センター
経営戦略室 経営戦略専門職 河本卓也 |
48人 (非会員0人) |
【グループワーク】 「診療情報を使った情報発信 ~データ処理からプレゼンまで~」 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
第36回 | 平成29年4月22日(土) 14:00~ 人材育成センター(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【総 会】 ※会員のみ参加 平成29年度長崎県診療情報管理研究会総会 |
73人 (非会員1人) |
【活動報告】 「長崎診療情報管理勉強会(子ヒム)の活動報告」 重工記念長崎病院 診療情報管理室 瀬良佑子
|
|||
【医療講演】 「形成外科では眼もとぱっちりしたり、胸を大きくしたりしません。 でも年間800手術しています。」 独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター
形成外科部長 藤岡正樹
|
|||
【特別講演】 「特定共同指導から見えた、保険診療において医師に求められている カルテ記載(仮題)」 独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター
心臓血管外科医長 診療情報管理室室長 濵脇正好
|
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
平成28年度 | |||
第35回 | 平成29年1月28日(土) 14:30~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「眼科疾患 -治癒が期待できるもの、そうでないもの-」 国立病院機構 長崎医療センター 眼科医長 稲本美和子
|
65人 (非会員3人) |
【事例発表】 「地域包括、データ活用などの現状報告」 島原地区:柴田長庚堂病院 柴田英輔
長崎地区:長崎みなとメディカルセンター市民病院 萬谷咲枝
県北地区:長崎労災病院 西 貴司
県央地区:長崎医療センター 河本卓也
|
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
第34回 | 平成28年10月29日(土) 14:30~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「腎移植について(仮題)」 国立病院機構 長崎医療センター 泌尿器科部長 松屋福蔵
|
71人 (非会員9人) |
【特別講演】 「個別指導・共同指導に向けて診療情報管理士ができること」 浜松医科大学医学部附属病院 医療福祉支援センター
特任教授 小林利彦
|
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
【懇親会】 場 所:一角 時 間:18:00 ~ 参加費:4,000~4,500円 |
|||
第33回 | 平成28年7月23日(土) 14:00~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【講 演】 「がん登録について(仮題)」 佐世保市役所 保健福祉部保険料課 木原竜太
|
48人 (非会員10人) |
【グループワーク】 「がん登録」 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
第32回 | 平成28年5月21日(土) 14:00~ 地域医療研修センター(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【総 会】 ※会員のみ参加 第28年度長崎県診療情報管理研究会総会 |
73人 (非会員6人) |
【活動報告】 ※会員のみ参加 「県北診療情報管理勉強会の活動報告」 特定医療法人雄博会 千住病院 医療情報管理科 田石睦美
|
|||
【医療講演】 「救急医療について(仮題)」 独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター
救命救急センター長 中道親昭 | |||
【特別講演】 「医療事故調査制度について(仮題)」 社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院 病理診断科診療部長 兼
臨床検査部長 米満伸久 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
平成27年度 | |||
第31回 | 平成28年1月30日(土) 14:30~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「腎疾患と診療情報管理について」 国立病院機構 長崎医療センター 腎臓内科医長 山下裕 |
70人 (非会員4人) |
【事例発表】 「診療データの二次利用」 長崎地区 :長崎みなとメディカルセンター市民病院 白石玲子 佐世保地区:長崎労災病院 松林直美 島原地区 :柴田長庚堂病院 柴田英輔 県央地区 :長崎医療センター 河本卓也 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
【ダウンロード】![]() |
|||
第30回 | 平成27年10月24日(土) 14:00~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「がんに関する画像診断など」 長崎医療センター 特命副院長 統括診療部長 中央診断管理運営部長 松岡陽治郎 |
89人 (非会員6人) |
【特別講演】 「プロブレム共有による多職種連携のためのPOS」 聖路加国際大学 教育センター(研修管理委員長) 渡邉直 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
【懇親会】 場 所:鳥千代(大村駅から徒歩5分) 時 間:18:00 ~ 参加費:4,000~4,500円 ※〆切(10/16)後の懇親会のキャンセルはご遠慮ください。 (当日来られなかった場合は後日請求いたします。) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第29回 | 平成27年7月25日(土) 14:00~ 人材育成センター あかしやホール(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「病理所見の見方・読み方について」 国立病院機構 長崎医療センター 臨床検査部長 伊東正博 |
100人 (非会員6人) |
【特別講演】 「ICD分類と色鉛筆」 長崎大学病院 医事課専門職 松浦はるみ |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) 学生会員:無料(※年会費のみ) 学生非会員:1,000円(※学生証の提示が必要になります) |
|||
【懇親会】 場 所:ピッコロピアット(長崎県大村市西本町479-22) 時 間:18:30 ~ 参加費:4,000円 ※予約の都合上、30名までとさせていただきます。 (定員になり次第締め切らせていただきます。) ※〆切(7/10)後の懇親会のキャンセルはご遠慮ください。 (当日来られなかった場合は後日請求いたします。) |
|||
第28回 | 平成27年4月25日(土) 14:00~ 地域医療研修センター(国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【総会】 ※会員のみ参加 第27年度 長崎県診療情報管理研究会総会 |
110人 (非会員26人) |
【活動報告】 ※会員のみ参加 「島原診療情報管理勉強会の活動報告」 公立新小浜病院 地域連携室 中村有希 |
|||
【医療講演】 「耳鼻咽喉科疾患について(特に癌治療について)」 国立病院機構長崎医療センター 耳鼻咽喉科医長 田中藤信 |
|||
【事例発表】 「医師事務作業補助について」 聖フランシスコ病院 医療情報科 松永尚子 長崎みなとメディカルセンター市民病院 医療連携センター付クラーク 田尻由佳 長崎大学病院 診療支援課病棟メディカルサポーター 太田道子 佐世保共済病院 診療情報管理室係長 垣本忠重 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
平成26年度 | |||
第27回 | 平成27年1月24日(土) 14:00~ 長崎医療センター (会場:地域医療研修センター) |
【医療講演】 「小児のCommon Diseaseについて」 国立病院機構 長崎医療センター 小児科部長 田中茂樹 |
80人 (非会員12人) |
【特別講演】 「がん登録法制化と今後のがん登録(仮題)」 財団法人放射線影響研究所 疫学部研究員 早田みどり |
|||
【シンポジウム】 「がん登録について」 長崎みなとメディカルセンター市民病院 西山晶子 長崎県島原病院 藤田 縁 長崎大学病院 國弘 遵 長崎医療センター 薗田いづみ |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第26回 | 平成26年10月18日(土) 14:00~ 活水女子大学看護学部チャペル (国立病院機構 長崎医療センター敷地内) |
【医療講演】 「最近の呼吸器外科治療-胸腔鏡下手術も含めて-」 国立病院機構 長崎医療センター 呼吸器外科部長 田川努 |
115人 (非会員24人) |
【特別講演】 「診療情報管理士として知っておくべきこと、考えておくべきこと -DPC/PDPSコーディングテキスト,院内委員会,職場内の教育, 病床機能報告制度・地域医療構想等-」 国立病院機構 九州医療センター 医療情報管理センター実務統括管理者 阿南誠 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) |
|||
【懇親会】 時 間:18:00~ 場 所:一角 |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第25回 | 平成26年7月26日(土) 14:00~ 国立病院機構 長崎医療センター 地域医療研修センター |
【医療講演】 「消化器外科疾患について(仮題)」 国立病院機構 長崎医療センター 副院長 藤岡ひかる |
107人 (非会員13人) |
【事例発表】 「診療報酬改定について」 光晴会病院 医事課主任 川島友美 池田病院 医事課 前田珠里 千住病院 診療情報管理科長 室永久美 長崎みなとメディカルセンター市民病院 企画運営部門医事グループ 白石怜子 佐世保中央病院 診療情報管理室主任 岩佐裕子 長崎大学病院 医事課 山崎由貴 長崎医療センター 診療情報管理室 尾﨑真人 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第24回 | 平成26年4月19日(土) 14:00~ 国立病院機構 長崎医療センター 地域医療研修センター |
【総 会】※会員のみ参加 | 94人 (非会員7人) |
【活動報告】※会員のみ参加 「長崎県診療情報管理勉強会(子ヒム)の活動報告」 社会福祉法人十善会 十善会病院 山口真樹 |
|||
【医療講演】 「心電図について」 医療法人和光会 恵寿病院 院長 中原賢一 |
|||
【特別講演】 「紙・電子を問わず診療記録の質を保つためには」 ILPお茶の水医療福祉専門学校 重田イサ子 |
|||
【参加費】 会 員:無料(※年会費3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収します) | |||
【懇親会】 時 間:18:30~ 場 所:お食事処味ごよみ ながせ (※詳細は後程ご案内致します) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
平成25年度 | |||
第23回 | 平成26年1月25日(土) 13:30(受付) 14:00~ 国立病院機構 長崎医療センター 地域医療研修センター |
【医療講演】 「前立腺疾患と尿路結石」 国立病院機構 長崎医療センター 泌尿器科部長 林幹男 |
66人 (非会員8人) |
【特別講演】 「病院情報ネットワークの基礎知識 ---クラウド時代の院内LAN---」 アライドテレシス株式会社 ヘルスケア事業推進室室長 小田直之 |
|||
【事例発表】 「各地区取組発表」 長崎地区:三菱重工業株式会社 長崎造船所病院 瀬良佑子 県央地区:独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター 河本卓也 県北地区:医療法人医理会 柿添病院 平田一典 |
|||
【参加費】 会員:無料(年会費 3,000円のみ) 非会員:2,000円(※当日受付にて徴収致します) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第22回 | 平成25年9月15日(日) 9:30(受付) 10:00~17:00 佐賀大学医学部附属病院 臨床大講堂 |
≪ 長崎佐賀合同研修会 ≫ | 205人 (非会員59人) |
【~できる診療情報管理士を目指しています!!~】 学生:「私が目指す診療情報管理士とは?」 ⅠLPお茶の水医療福祉専門学校 小山 知華 長崎:「診療情報管理士としてのはじめの一歩」 長崎市立市民病院 白石 怜子 佐賀:「学生では知り得なかった診療情報管理士のあれやこれ!?」 佐賀社会保険病院 鶴田 槙吾 |
|||
【医療講演】 「心臓血管外科領域における内科的治療 ~手術するべきかあるいは保存的治療とするべきか~」 長崎医療センター 濵脇 正好 座長:嬉野温泉病院 谷口 研一朗 | |||
【医療講演】 「重症精神疾患の地域生活を考える ~ウィスコンシン州・マディソンでの経験~」 嬉野温泉病院 谷口 研一朗 座長:長崎医療センター 濵脇 正好 |
|||
【特別講演】 「個人情報保護と医療機関における情報管理」 亀田総合病院 水沼 直樹 座長:ⅠLPお茶の水医療福祉専門学校 重田 イサ子 |
|||
【シンポジウム】 「医療機関における情報管理の現状と課題」 シンポジスト:長崎 十善会病院 山口 真樹 柴田長庚堂病院 柴田 英輔 シンポジスト:佐賀 藤﨑病院 青木 義行 佐賀大学医学部附属病院 佐々木 和美 座長:聖フランシスコ病院 山岡 早苗 座長:藤﨑病院 青木 義行 |
|||
【懇親会】 場所:ホテルマリターレ創世 佐賀 佐賀市神野東2-5-15 tel 0952-33-5511 http://www.hotelsousei.jp/saga/index.html 参加費:5,000円 送 迎:バスあり |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第21回 | 平成25年7月27日(土) 14:00~ 国立病院機構 長崎医療センター敷地内 活水女子大学看護学部チャペル |
【医療講演】 「呼吸器感染症について」 (国立病院機構 嬉野医療センター 臨床研究部長 佐々木英祐) |
126人 (非会員33人) |
【特別講演】 「医療機関係数Ⅱの対象となる病院指標の作成と公開」 (北海道大学病院 地域医療指導医支援センター センター長 准教授 藤森研司) |
|||
【事例発表・シンポジウム】 「データ活用~病院指標について」 長崎労災病院 西 貴司 長崎医療センター 河本 卓也 |
|||
【参加費】 会員無料(年会費 3,000円のみ) 非会員 参加費:2,000円(※当日2,000円徴収します) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第20回 | 平成25年4月20日(土) 14:00~17:30 国立病院機構 長崎医療センター 地域医療研修センター |
【医療講演】 「早期消化器癌の内視鏡検査と治療」 (長崎医療センター 消化器内科医長 西山仁) |
114人 (非会員25人) |
【特別講演】 「医師事務作業補助者教育への手順確立と課題」 (都城病院 診療情報管理室係長 丸山こずえ) |
|||
【事例発表】 「医師事務作業補助者~教育と管理について」 佐世保共済病院 垣本忠重 光晴会病院 小泉綾子 佐世保市立総合病院 木原竜太 |
|||
【シンポジウム】 「医師事務作業補助者~教育と管理について」3施設 座長:国立病院機構 都城病院 診療情報管理室係長 丸山こずえ |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
平成24年度 | |||
第19回 | 平成25年2月16日(土) 14:00~18:00 国立病院機構 長崎医療センター 地域医療研修センター |
【医療講演】 「緩和ケアと精神症状について」 (長崎医療センター 精神科医長 蓬莱彰士先生) |
89人 (非会員19人) |
【特別講演】 「特定共同指導そのものに対する長崎大学病院の対応について」 (長崎大学病院 医療情報部 副部長 松本武浩先生) |
|||
【事例発表】 「特定共同指導と病院機能評価を経験して」 (長崎大学病院 診療情報管理室 森田知之氏) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第18回 (合同) |
平成24年10月21日(日) 9:30~17:00 (受付 9:00~) 国立病院機構 長崎医療センター 活水女子大学看護学部チャペル |
第18回長崎県診療情報管理研究会・第4回佐賀県診療情報管理懇話会 ≪ 長崎佐賀合同研修会 ≫ |
242人 (非会員158人) |
【事例発表・シンポジウム】~できる診療情報管理士を目指しています~ 佐 賀:「診療情報管理士は期待に応えているか?」 諸泉宏紀(今村病院)
長 崎:「DPCコーディングにおける診療情報管理士の関わり」小玉愛(公立新小浜病院)
長 崎:「DPC分析による診療科別検討会への関わり」西山晶子(長崎市民病院)
|
|||
【医療講演1】 「精神科領域F30-F39」(仮) (嬉野温泉病院 精神科医長 谷口研一朗 先生) |
|||
【医療講演2】 「血液の流れ(解剖・生理)から学ぶ心臓病;胎児から大人まで」(仮) (長崎医療センター 心臓血管外科医長 濵脇正好 先生) |
|||
【活動紹介】 長崎県診療情報管理研究会(大村市立市民病院 福田行弘) 佐賀県診療情報管理懇話会(唐津赤十字病院 岩本利恵子) |
|||
【特別講演】 『医療訴訟と記録のリスクマネジメント』 座長:中原賢一(恵寿病院 院長) 日本大学名誉教授 押田茂實先生 |
|||
【事例発表・シンポジウム】『医療訴訟と記録の重要性』 座長:重田イサ子氏(佐賀社会保険病院) シンポジスト 佐賀:田端文子(佐賀大学) 長崎:山岡早苗(聖フランシスコ病院) |
|||
【参加費】 長崎県診療情報管理研究会会員 無料 /非会員2,000円 佐賀県診療情報管理懇話会会員 1,000円 /非会員2,000円 |
|||
【懇親会】 日時:平成24年10月20日(土) 19:00 ~ 予定 場所:味ごよみ ながせ |
|||
第17回 | 平成24年7月28日(土) 13:00~16:00 国立病院機構 長崎医療センター 活水女子大学看護学部チャペル |
【医療講演】 「整形外科領域疾患について」 長崎医療センター 整形外科部長 本川哲 先生 |
130人 (非会員23人) |
【活動報告】 「各ブロック活動 平成23年度年間報告」 子ヒム:十善会病院 山口真樹氏 県北HIM:佐世保中央病院 岩佐裕子氏 島原HIM:池田病院 前田朱里氏 |
|||
【事例発表】 医事業務関連事例発表 事例発表1 「診療情報管理室の取り組み」 佐世保中央病院 診療情報管理室 松田典子氏 事例発表2 「当院における入院係業務について」 長崎医療センター 入院係 吉田美果氏/古川雪代氏 |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
<DPC研究会> 16:00~18:00 「DPCによる急性期医療の評価~診療情報管理部門の重要性~」 産業医科大学 公衆衛生学教授 松田晋哉先生 |
|||
第16回 | 平成24年4月21日(土) 14:00~17:00 国立病院機構 長崎医療センター 活水女子大学看護学部チャペル |
【総会】 平成23年度 活動報告・会計報告 平成24年度 活動計画案・予算案 |
106人 (非会員31人) |
【特別講演】 「2025年に向けた中・長期の病院経営戦略」 ~重要なのは目先の診療報酬改定ではない~ (株)MMオフィス代表取締役 工藤 高氏 |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
平成23年度 | |||
第15回 | 平成24年1月21日(土) 14:00~17:30 活水女子大学 看護学部チャペル (大講堂) |
【特別講演1】 「電子カルテとあじさいネットによる診療情報の共有 ~院内連携から地域連携へ~」 (長崎医療センター 情報管理運営部長 木村博典先生) |
76人 (非会員61人) |
【特別講演2】 「電子カルテと診療情報管理業務」(九州医療センター 秋岡美登惠先生) |
|||
【特別講演3】 「電子カルテとDPC」(新別府病院 吉野博先生) |
|||
【シンポジウム】 テーマ:「電子カルテ~私たちの電子カルテへの関わり」 シンポジスト: 秋岡美登惠先生、吉野博先生、嬉野医療センター 一番ヶ瀬智和氏 長崎県島原病院 藤田縁氏、長崎医療センター 秋田香奈子氏 |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第14回 | 平成23年10月22日(土) 14:30~17:30 国立病院機構 長崎医療センター |
【医療講演】 「神経疾患」 (神経内科医長 濵崎真二先生) |
84人 (非会員4人) |
【事例発表】 事例報告1 「DPC病名の精度向上と副傷病名付与の取組み」 (諫早健康保険病院 高橋征史氏) 事例報告2 「変わるレセプト審査への対応 ~当院における返戻査定の現状と課題~」 (大村市立市民病院 三根孝介氏) 事例報告3 「診療情報診療情報管理士の2年間」 (長崎県島原病院 藤田 縁氏) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第13回 | 平成23年7月16日(土) 14:30~18:30 国立病院機構 長崎医療センター 地域医療研修センター |
【医療講演】 「妊娠と糖尿病」 (産婦人科部長 安日一郎先生) |
59人 (非会員3人) |
【事例発表】 活動報告1 子ヒム 年間報告(松岡病院 松岡陽子氏) 活動報告2 県北HIM 年間報告(千住病院 田石睦美氏) 活動報告3 島原HIM 年間報告(柴田長庚堂病院 柴田英輔氏) |
|||
【特別講演】 「長崎県の現状~機能分化の促進~」 (ペイシェント・ジャーニー合同会社 塩飽哲生氏) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第12回 | 平成23年4月23日(土) 14:00~17:30 国立病院機構 長崎医療センター 地域医療研修センター |
【医療講演】 「これだけは知っておきたい関節リウマチの基礎知識」 (総合診療科医長 宮下賜一郎先生) |
75人 (非会員9人) |
【事例発表】 事例発表1 全国集計について(長崎医療センター がん登録室 原本裕里氏) 事例発表2 がん登録勉強会について(佐世保市立総合病院 木原竜太氏) |
|||
【総会】 平成22年度活動報告・会計報告、平成23年度活動計画案 |
|||
【企業展示】 研究会開始時刻前、休憩時間などで数社による企業展示 |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
平成22年度 | |||
第11回 | 平成23年1月22日(土) 長崎医療センター |
【特別講演】 医療事故事案検討における診療録の重要性 (九州ブロック事務所医療課長 吉住秀之先生) |
260人 |
【講 演】 診療録の書き方 診療録に何を書くのか (長崎医療センター 心臓血管外科医長 濵脇正好 先生) |
|||
【フリートークタイム】 シンポジスト:吉住秀之先生、濵脇正好先生、山岡早苗先生 |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第10回 | 平成22年10月16日(土) 長崎医療センター |
【医療講演】 脳卒中ってなに? (長崎医療センター 脳神経外科医長 堤 圭介 先生) |
80人 |
【事例発表1】 平成22年度様式1追加項目を利用した診療圏の把握と紹介元分析 (長崎労災病院) |
|||
【事例発表2】 県北HIMの発足案内 7病院の共同研究での疾病統計の考察と当院独自の未来患者数予測 (佐世保共済病院) |
|||
【特別講演】 DPC最近の話題・情報提供 (田辺三菱製薬(株) 営業企画部 谷澤正明 先生) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第9回 | 平成22年7月24日(土) 長崎医療センター |
【医療講演】 糖尿病ってどんな病気? (長崎医療センター 内分泌・代謝内科医長 木村博典 先生) |
73人 |
【事例発表1】 DPCデータから読み取る周術期抗生剤の使用状況について (嬉野医療センター) |
|||
【事例発表2】 DPCへの道 (井上病院) |
|||
【事例発表3】 日本診療情報管理士会地域ミーティング報告 (聖フランシスコ病院) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第8回 | 平成22年4月24日(土) 長崎医療センター |
【医療講演】 循環器疾患について (長崎医療センター 循環器内科医長 於久幸治 先生) |
75人 |
【講 演】 平成22年度 診療報酬改定について (長崎医療センター 河本卓也氏) |
|||
平成21年度活動報告・会計報告 事務局 |
|||
平成22年度 開催計画案 事務局 |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
平成21年度 | |||
第7回 | 平成22年1月23日(土) 活水女子大学看護学部大講堂 |
【特別講演】 ICDコーディングとその活用・演習について (国際医療福祉大学 教授 鳥羽克子先生) |
168人 |
【ダウンロード】
![]() |
|||
第6回 | 平成21年10月10日(土) 長崎医療センター |
【医療講演】 今日からあなたも肺がん博士 (長崎医療センター 呼吸器内科医長 木下明敏先生) |
67人 |
【事例発表1】 長崎診療情報管理勉強会~コヒム~ (松岡病院) |
|||
【事例発表2】 DPCにおける佐世保中央病院の取組み (佐世保中央病院) |
|||
【事例発表3】 DPCコーディング適正化への取組み (長崎医療センター) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第5回 | 平成21年7月25日(土) 長崎医療センター |
【医療講演】 血液疾患の医学教育 (長崎医療センター 血液内科医長 吉田真一郎先生) |
68人 |
【特別講演】 長崎県のがん登録について (放射線影響研究所 疫学部副部長 早田みどり先生) |
|||
【指定発言1】 佐賀県のがん登録 (佐賀県総合保健協会) |
|||
【指定発言2】 長崎医療センターにおけるがん登録 (長崎医療センター) |
|||
【ダウンロード】
![]() |
|||
第4回 | 平成21年4月25日(土) 長崎医療センター |
【医療講演】 肝疾患について (長崎医療センター 肝臓内科医長 阿比留正剛先生) |
73人 |
【事例発表】 DPC分析の事例 (日本赤十字社長崎原爆病院) |
|||
平成20年度活動報告・会計報告 (事務局) |
|||
平成21年度 開催計画案 (事務局) |
|||
平成20年度 | |||
第3回 | 平成21年1月17日(土) 長崎医療センター |
【特別講演】 DPCと診療情報管理士~適正な運営のために (九州医療センター 阿南誠先生) |
96人 |
第2回 | 平成20年12月6日(土) 佐世保市立総合病院 |
【事例発表】 リアルタイム経営と病院BPR/ABMの取組み (市立大村市民病院) |
54人 |
【事例発表】 当院のDPC請求の状況 (長崎医療センター) |
|||
第1回 | 平成20年10月12日(日) 長崎医療センター |
発足協議会 (事務局) |
62人 |